Frequently-Asked Questions (FAQ: よくある質問)

(Windowsのみ)Arduino IDE で、プログラムのコンパイルができない

  • Arduino IDEを管理者権限で起動してみてください。管理者権限で起動するには、右クリック>その他>管理者権限で起動 をえらびます。

(Windowsのみ)Arduino IDE で、プログラムのコンパイルが終わらない

  • ウイルス対策ソフトが、ファイルの書き込みを制限している場合があります。一時的に機能を停止してみましょう。

(新しいMacOS) Error during build: exec: "python": executable file not found in $PATH

  • 新しいMacOSで、python (python2) が削除されたことによるエラーです。

  • python3 を参照するシンボリックリンクを python という名前で作成することによって、回避できます。

  • 例: ln -s -f /usr/local/bin/python3 /usr/local/bin/python

  • python3 の場所は、which python3 で確認してください。 /opt/homebrew/bin/python3 の場合もあります。

電源がはいらない

  • Bボタンを押しながらUSBケーブルを差し込むと、復活する場合があるようです。

  • 充電が不十分である可能性があります。ケーブルを接続してしばらく充電してみましょう。

  • シリアルポートが認識されていれば、適当なプログラム(画面表示を伴うプログラムのほうがわかりやすい)を書き込んでみましょう。

プログラムの書き込みができない

  • USB-TypeCの向き(!!)をかえてみましょう。改善する場合があります。

  • 安いUSBケーブルは元々充電しかできない場合があります(この場合、シリアルポートが認識されません)。データ送信に対応したUSBケーブルを使用してください。

再起動を繰り返す

  • タスク化した関数を抜ける(終了する)ときに、自タスクを終了していない可能性があります。

  • その他、タスクに割り当てるメモリが足りない場合など、メモリ使用の不具合も、再起動を引き起こすことがあります。

充電されない、バッテリーのエラーがでる

その他、参考サイト